★語りかけフレーズ

おうち英語の障害?カタカナ英語!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9-7-1024x1024.png
チロママ

ご覧いただきありがとうございます。チロママ(chirolingual.15)です。


このブログでは、我が家のおうち英語体験談を通して、娘が英語習得する過程、おうち英語の楽しさ、使えるフレーズをシェアしています。

今回は『パンツパンツ問題』の話です。

オムツとパンツ2枚穿いているので見た目はお尻ぷっくりです。ただ本人は納得!!
毎日ではないですが、保育園の先生にはパンツ穿いていることを伝え、協力いただいてます。
おむつ替えの時にさっと脱がせてくれており、保育園バックに入れてくれてます。

おうち英語すべて英語にする必要はなし!

日本語には紛らわしいカタカナ英語がたくさんあります。
オムツ=Diaper
パンツ=Underwear
ズボン=Pants
私もチロに言っていて混乱するときもあります。
そんな時は、無理に全部英語にしなくていいやと思うようにしてます。
少しお姉さんになって理解力が上がった際に再チャレンジしてみます。

こちらの話も是非チェックしてください。
紛らわしいカタカナ英語の話↓↓↓

  • この記事を書いた人

チロママ

チロママ|おうち英語マニア。 インターなし・日本語幼稚園でも、おうち英語でバイリンガル育児を実践中!フルタイムワーママでも継続できる"成果が出る英語教育"を追求。 ママとの会話は英語&日本語テレビは基本なし!英語環境を意識。バイリンガル育児や発達心理研究を徹底リサーチし、科学的根拠に基づく効果的なおうち英語の方法・教材・サービスを紹介。 1歳6ヶ月からおうち英語をスタート!日々の実践を通して、効果的な取り組みや英語絵本、英語コンテンツなどを発信中。 娘👧 チロちゃん: 2020/10生まれ/3歳娘/日本語幼稚園に通っています。 親は純ジャパ、ママはフルタイムで働いています。 🌍 ママの英語背景: アメリカカレッジ留学、カナダワーキングホリデー、アメリカ駐在帯同など、計5年の海外生活経験があります。TOEIC870。

-★語りかけフレーズ
-, ,