★語りかけフレーズ

【日本のとちょっと違う?】英語で「かくれんぼ」をしよう♪

ご覧いただきありがとうございます。チロママ(chirolingual.15)です。
このブログでは、我が家のおうち英語体験談を通して、娘が英語習得する過程、おうち英語の楽しさ、使えるフレーズをシェアしています。

今回は『かくれんぼが成立しない』話です。

2歳3ヶ月のチロはまだまだかくれんぼのルールを理解していません。隠れていても声をかけられるとすぐに返事してしまいます。

「かくれんぼ」で使う英語表現

日本でも定番の遊び、かくれんぼHide-and-Seekです。

Let's play hide and seek.
(かくれんぼしよう!)

探す人「鬼」
seekerまたはIt

隠れる人
hiders

ちょっとだけ日本のかくれんぼと違います
鬼が数を数えて「もういいかい?」「まーだだよ」「もういいよ」の合図がないこと。
全員が隠れ切れてなくても、鬼は数を数え終われば探しに行きます。その時の合図が

Ready or not, here I come.
(隠れてなくても行くよー)

そして探している時の定番表現は
Where are you? (どこにいるの?)
I'm gonna find you. (見つけちゃうよ)
I can't see you. (みつからないな)

みいつけた!は、
I got you.
I found you.
There you are. 

かくれんぼは室内でも気軽にできます。表現も簡単です。英語で数を数える練習にもなります。遊びを通して英語に触れることで楽しく遊びながら英語を学べちゃいます。雨の日には室内で、晴れていたら公園で思いっきり体を動かしながら英語でかくれんぼをしましょう。

  • この記事を書いた人

チロママ

チロママ|おうち英語マニア。 インターなし・日本語幼稚園でも、おうち英語でバイリンガル育児を実践中!フルタイムワーママでも継続できる"成果が出る英語教育"を追求。 ママとの会話は英語&日本語テレビは基本なし!英語環境を意識。バイリンガル育児や発達心理研究を徹底リサーチし、科学的根拠に基づく効果的なおうち英語の方法・教材・サービスを紹介。 1歳6ヶ月からおうち英語をスタート!日々の実践を通して、効果的な取り組みや英語絵本、英語コンテンツなどを発信中。 娘👧 チロちゃん: 2020/10生まれ/3歳娘/日本語幼稚園に通っています。 親は純ジャパ、ママはフルタイムで働いています。 🌍 ママの英語背景: アメリカカレッジ留学、カナダワーキングホリデー、アメリカ駐在帯同など、計5年の海外生活経験があります。TOEIC870。

-★語りかけフレーズ